朝ごはんは宿泊したホテルの朝食バイキング。
私たちが泊まったのは、こちらのホテルでした。
普通のビジネスホテルなのに大浴場もあるし、朝食バイキングも充実していました♪
三井ガーデンホテル 京都四条
昨日おなかいーっぱいの京都のご飯を堪能したのに、朝からまた京都のおばんざいをチャージ!
ホテルのバイキングだから期待してなかったけど、
予想以上に美味しくて種類もたくさんあって、大満足!
京都の観光、どこ行く?!
おなかを満たしたら、京都の観光へ出発!
なんとなく行きたい候補はいくつかあったけど、ハッキリとは決められておらず…
しかもルートもあやふやのまま。笑
昨日は祇園四条と花道小道、そして八坂神社と知恩院をお散歩しつつ、鴨川を見つつ。
そして今日は数ある候補地の中から、瑠璃光院に決定!
Facebookで見かけて知った、瑠璃光院。
わたしもこんな緑が見てみたーい!!
の一心で、行ってみました(^^)
瑠璃光院へのアクセス 京都はバスが便利!
知らなかったのですが、京都は市バスと京都バスがとーっても便利でした!
地下鉄や電車だと乗り換えないといけなくても、バスなら1本。と、まぁ便利!
というわけで、ホテルからバスで出町柳駅まで。
そして叡山鉄道で、八瀬比叡山口駅まで。
この叡山鉄道は1両編成でワンマン運転。
行きの電車には風鈴がついていて、風情がありました。
叡山鉄道 八瀬比叡山口駅から瑠璃光院への道順
駅を降りると、緑緑緑!
そして裏手には川が流れています。
空気がおいしいー!!
駅を降りてぐるっと回ったところにある橋を渡って道なりに進むと、瑠璃光院があります。
ずーっと森の中を進む感じで、歩いているだけで気持ちがいい♪
瑠璃光院に到着!開門は10時から…
寺院って朝から開門している印象があったので、なーんにも調べず朝から行ったら…まさかの10時開門でした。笑
9時半ごろに着いたので、30分待ち。
でもすでに何列もの待ち行列ができていました。
大人気!ということで、期待が高まります!
そして開門。
瑠璃光院の入り口は森の中、まさに森の中に突き進んでいくイメージでした。
瑠璃の庭
入ると割とすぐにあるのが、瑠璃の庭です。
早速緑が美しすぎる…!
瑠璃の庭、瑠璃光院という名前の由来となったのが、こちらの石。
この石が瑠璃色に光ったという話から、瑠璃光院という名前になったそう。
実際は瑠璃色には程遠く…心を美しくして運命的な時に立ち会わないと見られないのかなぁ、なんて。
書院2階 机の反射像も美しい!
ガイドブックやSNSでよく見るのが、この光景。
机がピカピカなおかげで、緑が反射して、とーっても美しい。
いつまでも飽きずに見惚れちゃうし、写真を撮る手が止まりませんでした!
途中の廊下から外を覗いたら。
あたり一面に生い茂る新緑。
本当に気のいいところに立地しているんだなぁ、と、新緑に囲まれている心地良さに納得しました。
お茶室。
右下の小窓から外を覗くと、額縁に入った絵のような景色が見えるそう。
よく考えて設計されていますね…!
こうやって、絶対行きたい!と思っていた瑠璃光院を無事に見ることができました(^^)v
瑠璃光院は比叡山の一角、ここから少し足を伸ばして、比叡山延暦寺へと行ってみました!