コボリジュンコさんの逆算手帳、2021年は発売されない
という衝撃を受けて始まった、2021年の手帳選び。
というのも、私は逆算手帳3年目。
1,2年目は緩く自作の逆算手帳を使い、3年目の今年は購入してガッツリ。
逆算ウィークリーも購入して、サブ手帳も使わずに、逆算手帳オンリーで過ごしてきました。
なので、2021年も逆算手帳かな?と思っていた矢先、発売されないという衝撃News…
よく思い出すと、逆算手帳のコボリジュンコさんは3月以降に発信がストップしているし。
まぁ確かに発売されなくても、おかしくはないですね…
というわけで、また手帳を自作するか?!と考えたのですが。
バレットジャーナル
これは作り始めると、止まらない!
作るのが面倒になった瞬間に、終わってしまう(T_T)のがわかっているので、、、
めんどくさがり&やりたいことに溢れている私は、手を出すのをやめました。
そして探して購入した2021年の手帳は、こちら。
ビューティーライフダイアリー by 長谷川エレナ朋美さん
エレナさんのことは去年から知っていて、つい最近オンラインサロンに入ってみました♡
そこで知った手帳です。
この手帳は色々な手帳を研究されて作られてるのかな?と思えるくらい、ほしい要素が詰まってる手帳!
手帳の中身を全ページ公開!
この手帳はワークできるページも多いので、1年間使いこなせたら本当に良いツールになると思います。
サイズはB6, A6の2種類
写真の左からA5, B6, A6。
左はセルフミーティングノートという、同じくエレナさんプロデュースのワークノート。ほとんど使えてません…汗
1番右側のしっとりピンクは、エレナさんの今年のA6サイズの手帳。
実は2021年の手帳を吟味すべく、今年の手帳を買ってみたのです。
そしたら使い勝手がとっても良くて、人生を変える威力のある手帳だと気づいたので、真ん中の2021年の手帳も購入しましま!
色はピンクとベージュの2種類です。
表紙はマット調
つるっとしていない、エンボス加工的なザラザラなデザイン。
傷つきづらいし、傷がついても目立たなさそう!
開閉もスムーズに!
2020年の手帳は閉じる時に引っかかって閉じづらかったのですが、2021年のはスムーズ。
改良されたのか、サイズを大きくしたせいか…
理由はわからないけど、使い勝手が良くなりました!
ワークシートがたっぷり!
ここからワークシートが続きます。
自分のありたい姿を明らかにしよう!
beingと呼んでいる、自分のありたい姿。
これを決めるところから、この手帳がスタートします。
と言っても突然決められないので、beingを浮き彫りにしていくワークから。
7つの習慣 時間管理マトリクス
緊急緊急でない、重要重要でない、の4マスで考える、時間管理マトリックス。
重要だけど緊急じゃない第二領域を意識して、毎日を過ごすためのワーク。
この項目のように、3ヶ月に1回ワークし直すページが出てきます。
人生の軸
8項目で自己採点して、それぞれの項目が10点になった状態を書いていきます。
今と理想の乖離がわかるワークです。
理想の1日
ONとOFFの日それぞれについて、理想の時間の使い方と現実を照らし合わせます。
そして、理想に近づけるためのアクションプランを作っていきます。
やりたいことリスト100
2020年の手帳では〇〇リストがたくさん書けたのに、2021年では、リストはこのやりたいことリスト100のみ…残念…
ムーンカレンダー
毎月の満月、新月の願い事や感謝をかけるページがあるのも、この手帳の特徴。
満月と新月の一覧表です。
ビジョンページ
真っ白の2ページは、これまででワークしてきた理想の状態を実現した時のイメージを描くページ。
どういう使い方をしてもいいけど、私はワクワクする理想の未来の写真を貼っていこうかなと思います♡
iPadやパソコンで作り上げて、印刷して、貼ろうかなと!
作るのが楽しみです!!
2021年のテーマ
ここまでは、人生でありたい姿を描いてきました。
ここからは細分化して、2021年になりたい姿をイメージしていきます。
まずテーマを3つ決めます。
月間、年間ビジョンリスト
決めたテーマを実現するために、月毎にリスト化します。
2021年の1〜12月、そして5年後まで。
遠くから書いてもいいし、近くから細かく書いても良さそう。
私は思いついた順にランダムに書きます。笑
ガントチャート
ガントチャートだけは10月始まり。
※ほかのページは12月始まりです。
1ヶ月に6個ずつ、ガントチャートで管理できるページ。
マンスリーページにもガントチャートがついているので、このページでは年間を通して管理したいことが良さそうです。
10月からチャレンジしてみて、12月くらいからちゃんと運用できる項目で立ててみようかな(^^)
年間スケジュール
毎年何を書いたらいいのかわからないページ。笑
マンスリーページの書き方見本
マンスリーの冒頭4ページ(見開き2ページ)は、ワークがついています。その書き方の見本のページ。
書き方がわからなくなったり、たまに見返すと新しい発見があります!
ウィークリーバーチカル
ウィークリーページは、バーチカル。
毎日のやることリストも書けるし、毎週のテーマと振り返りも書けます。
予定を入れないっていう予定を入れる、などの新しい予定の作り方も学べる、書き方の見本ページ。
マンスリーページは全6ページ
ここからがいよいよ使うページ。12月始まりです。
マンスリーは、毎月共通の2ページと
月毎に変わるワークの2ページと
これは12月
これは1月
マンスリーページ
この手帳をたっぷり書ける時間を作るところから、始めます!!!笑