腸の勉強をしていると、発酵食品が良い!というのばかりを目にするので、発酵食を作ってみています。
といっても、塩麹だけだったのですが、発酵トマトというのを目にしたので、こちらも真似してみました。
塩の味付け代わりに使えるので、なかなか重宝しています。
しかも意外とカビなくて、作っちゃえばあとは使っていくだけ。
これでお腹の調子がどうなるか?!たのしみです。
おうちで簡単!放っておくだけ 発酵トマトのレシピ
まずは瓶の準備から。
熱湯をかけて殺菌します。プラスチックより瓶の方が清潔な気がして、ガラス瓶を愛用中。
その瓶の中にミニトマトを4等分に切って入れて、
塩をまぶして、軽くかき混ぜて、室温で置いておくだけ!
塩はトマト100gに対して2gの分量で。
夏場なら1〜1.5日、冬場なら2〜3日。
発酵前のトマト。
元気があって、形が出ています!
たまにかき混ぜて、面倒を見てあげます。
かき混ぜる前によーく見ると、発酵の証拠の気泡がプツプツと!!
そして出来上がり!クタ〜っとしてます。
あとは冷蔵庫に入れて、2週間ほど保管可能。
育てている感じがして、愛着も湧いて来ます。笑
トマトパスタとしてかけてもいいし、
そうめんやおそばのつゆに入れてもいいし、
お手軽な一品が簡単にできちゃうので、重宝します(^^)