学びある毎日を生きよう!

食事、健康、読書、お出かけ。毎日楽しく、ほんの少しの改善で、よりよい生活を送りたい!

読書メモ: 太らない人は食べている

新刊すぎて中古本がなかったので、Kindleで購入!

いつもは眠っているiPadを活躍させました。

Kindleはどの端末から読んでも読み途中のページを表示してくれるので、ほんと便利!

でも値段次第で、中古本の方が安いときはやっぱり本かな(^^;;

 

 

バランスよくいいものを食べるのがよく、精製された糖や穀物はよくないとのこと。

最後に1日で何を食べたかチェックリストがあり、食べたら⚪︎をつけ、食べてないものを優先的に食べていく、というもの。

食べる物が偏りがちなので、頭の中で表を思い出して夜ごはんを考えようと思います。

 

シリコンバレーの最強の食事】は細かくイロイロ書いてあったけど、それの総合版みたいな感じの本。
だいたい知っていたけど、チェックリストは使える!と思います。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01KTJ9SRM/ref=ya_aw_dod_pi?ie=UTF8&psc=1

以下メモ

-------

●筋肉によい食材
鶏肉: ささみ、脂を取り除いた胸肉
豚肉と牛肉: 赤身、ヒレ肉、モモ肉
青魚
豆類

たんぱく質は動物性と植物性のバランス良く摂るのがポイント

 

サプリメント
保存性、固形物化するための添加物を多く摂取する可能性が高い

化学技術で成分を抽出しているので、天然無添加でもナチュラルとは言い切れない
過剰摂取の場合、臓器へ負担をかける

 

●甘いものが食べたい欲求とは
糖質の多いものを食べる→血糖値が急上昇→脳の報酬系が刺激され快感を覚える、のサイクルの中毒により、止まらなくなる

原因: 白米、白砂糖、パン、油、化学調味料など

ストレスを感じると、コルチゾールが分泌され、脂肪の合成を促す

→体を必要な栄養素で満たすと解決できる

 

人工甘味料は腸内フローラを壊す

 

●食べすぎる前に食べる、痩せる食材
食べる量は基本的に片手1杯分


卵: 1日1個
加熱は半熟程度まで
有精卵が望ましい

 

魚介類: 1日60g
天然、無添加
カキ、イカ、タコ、エビ: タウリン(肝臓強化、疲労回復)
サケ: アスタキサンチン(抗酸化力)
青魚

 

大型魚は汚染物質が蓄積されやすいので、中型〜小型魚を食べる

大型魚: マグロ、タイ、ムツ、クジラ
中型魚: サバ、サンマ、イワシ、アジなど

 

肉: 1日60g 赤身が良い
鉄分 、ビタミン B 、亜鉛が豊富
豚肉は糖質を代謝するビタミン B
鶏肉はカルシウムの沈着 、骨を丈夫にするビタミン K
牛肉の赤身には脂肪燃焼を助ける L ‐カルニチン


国産や化学飼料なしで育ったものがよい
ウィンナーなどの加工食品はよくない

 

乳製品: 1日120g、チーズは60g
ミネラルの吸収を高める、など
ヨ ーグルト国内産プレ ーンタイプ
牛乳は有機牛乳、ノンホモ低温殺菌牛乳 (脂肪球を均一化していない 、ホモジナイズせず低温で殺菌した牛乳 ) 、非加熱無殺菌牛乳
チ ーズはナチュラルチ ーズ

 

豆: 納豆50g、豆腐110g
栄養素や吸収率からオススメ順に
納豆、豆腐&高野豆腐、大豆の水煮&枝豆、豆乳


豆乳: そのまま飲むのはあまりよくない
加熱や発酵工程がないので、トリプシンインヒビタ ーという消化酵素阻害物質、ミネラルの吸収を阻むフィチン酸甲状腺腫誘発物質阻害物質が含まれたまま

 

野菜: 合わせて300〜350g
緑黄色野菜、淡黄色野菜
キノコ
野菜ジュースは栄養を取れていないのでNG

 

果物: リンゴだと0.5個
国産物を選ぶ。海外品は農薬過多の場合も。

 

芋: 1日60g
オススメ順に、サツマイモ、サトイモ、こんにゃく芋&山芋

 

海藻
連日の食べすぎ注意
オススメ順に、糸寒天、海苔、もずく&めかぶ、わかめ、コンブ&ひじき

 

●バランス良く食べる
タンパク質が減少すると、炭水化物と脂質が食べたくなる

 

●下半身太りは甘いものによる
甘いもの: 精製された砂糖や炭水化物
→栄養素をとって、糖質の過剰摂取を防ぐ
人工甘味料もダメ

 

●アルコールの飲み方
アルコールを飲むと低血糖になり、糖質を食べたくなるv
→脂っぽくないおつまみをあらかじめ食べる
枝豆、肉、魚介、卵など


●塩は天然塩か塩麹など
精製塩はよくない
塩分を控えてむくみ防止する

 

化学調味料は使わない
天然、塩無添加のだしを使う

 

●ダイエット
必要な栄養素を取ることが大前提
停滞期は1ヶ月続く

 

●ごはん
朝ごはん
卵、納豆、魚、味噌汁がよい
白湯を飲む

食後30分は動く
家事やお風呂の時間にする

 

セロトニンを増やす
朝日をあびる
朝ストレッチする、ウォーキングする

お風呂は半身浴出10分

深呼吸を繰り返す